(丹波栗栽培hints #2) 丹波では冬季剪定は2月25日までに

丹波栗 栽培日記
{753B4FD7-5BBC-4F85-8BF6-8D99EFE12381}
6月の近隣園立ち枯れの様子。栗の6月7月の立ち枯れの原因については、専門家でも意見が分かれます。菌感染主因説と生理障害説です。

私は温暖化を主とした複合要因説の立場です。自身のこれまでの知見を基にすると、剪定時期と土壌pH、暖冬の3つが最重要因子。というのも、立ち枯れの圃場に共通する事項が2つあるからです。1つは、「2月25日を過ぎた時期の剪定」、もう1つは「pH6以上の中性土壌」です。

近年の温暖化で樹木の耐寒性が早くに、2月下旬には、もう緩み始めてしまい、3月に入ると枝への水揚げが始まっています。そのため3月に剪定をすると立ち枯れを起こしやすくなると考えられます。特に暖冬の年は要注意です。

もう1つの中性土壌は、鶏糞投入や施肥によって引き起こされます。稲作用に「サンドセット」という酸度調整資材がありますので、pH6以上の中性に振れている土壌では、強制的に5.5以下程度の酸性にすることを検討すべきです。予算が許せばピートモス投入もよいでしょう。(関東なら鹿沼土もありますが、関西では価格面で大量入手は困難です。)

25年生もの栗樹が枯れてしまったら、育てた方は心の底からがっかりだろうなと思います。負けずに探求して解決しましょう!


コメント