丹波栗農園での栗栽培のことを呟いています。 鹿・イノシシ・クロボシツツハムシ・各種病害虫・温暖化の波の度重なる襲来にくじけそうになりながらも奮闘中。
こうちゃん農園の丹波栗栽培ブログ
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

お問い合わせ

TwitterFacebookはてブPocketLINE
2021.03.13

    シェアする
    TwitterFacebookはてブPocketLINE
    kohchan
    こうちゃん農園の丹波栗栽培ブログ
    ホーム

    最近の投稿

    • 11月11日はサンマルティーノの日、焼栗とワイン
    • 昨日のお願いがちょっと強めに通じました
    • 雨降ってちょうだい
    • 美味しい栗栽培に大事なのは、1に品種、2に根張り、空気成分の多い土壌と水はけ、3に気候、4に昆虫害をコントロールする自然の生態系、5に菌根菌を始めとする善玉菌類との共存共栄。タイトル長っ!
    • 茨城県の栗栽培
    • 挿木繁殖によるクリの自根苗
    • [丹波地方の推奨品種]丹波地方では美玖里・紫峰・筑波・(銀寄)の組み合わせで!
    • クリ語で会話しつつお世話しています
    • ただいまイガが成長中です
    • 三種混合(銀寄、筑波、岸根)の樹

    最近のコメント

    • 栗の挿し木栽培 に kudann より
    • 栗の挿し木栽培 に kohchan より
    • 栗の挿し木栽培 に kudann より
    • 栗の挿し木栽培 に kudann より
    • 栗樹の新緑の季節 に 栗坊 より

    カテゴリー

    • 丹波栗 栽培日記
    • 健康
    • 自動ロボ
    • 豆柴
    • 遊び、旅行など

    アーカイブ

    • 2022年11月
    • 2022年7月
    • 2022年4月
    • 2022年2月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    こうちゃん農園の丹波栗栽培ブログ
    © 2012 こうちゃん農園の丹波栗栽培ブログ.
      • サイトマップ
      • お問い合わせ
    • ホーム
    • トップ
    • 最近の投稿

      • 11月11日はサンマルティーノの日、焼栗とワイン
      • 昨日のお願いがちょっと強めに通じました
      • 雨降ってちょうだい
      • 美味しい栗栽培に大事なのは、1に品種、2に根張り、空気成分の多い土壌と水はけ、3に気候、4に昆虫害をコントロールする自然の生態系、5に菌根菌を始めとする善玉菌類との共存共栄。タイトル長っ!
      • 茨城県の栗栽培
      • 挿木繁殖によるクリの自根苗
      • [丹波地方の推奨品種]丹波地方では美玖里・紫峰・筑波・(銀寄)の組み合わせで!
      • クリ語で会話しつつお世話しています
      • ただいまイガが成長中です
      • 三種混合(銀寄、筑波、岸根)の樹

      最近のコメント

      • 栗の挿し木栽培 に kudann より
      • 栗の挿し木栽培 に kohchan より
      • 栗の挿し木栽培 に kudann より
      • 栗の挿し木栽培 に kudann より
      • 栗樹の新緑の季節 に 栗坊 より

      カテゴリー

      • 丹波栗 栽培日記
      • 健康
      • 自動ロボ
      • 豆柴
      • 遊び、旅行など

      アーカイブ

      • 2022年11月
      • 2022年7月
      • 2022年4月
      • 2022年2月
      • 2021年9月
      • 2021年8月
      • 2021年7月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2021年4月
      • 2021年3月
      • 2021年2月
      • 2021年1月
      • 2020年12月
      • 2020年11月
      • 2020年10月
      • 2020年9月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2020年5月
      • 2020年4月
      • 2020年3月
      • 2020年2月
      • 2020年1月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 2019年10月
      • 2019年9月
      • 2019年8月
      • 2019年7月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年12月
      • 2018年11月
      • 2018年9月
      • 2018年8月
      • 2018年7月
      • 2018年6月
      • 2018年5月
      • 2018年4月
      • 2018年3月
      • 2018年2月
      • 2018年1月
      • 2017年12月
      • 2017年11月
      • 2017年10月
      • 2017年9月
      • 2017年8月
      • 2017年7月
      • 2017年6月
      • 2017年5月
      • 2017年4月
      • 2017年3月
      • 2017年2月
      • 2017年1月
      • 2016年12月
      • 2016年11月
      • 2016年10月
      • 2016年9月
      • 2016年8月
      • 2016年7月
      • 2016年6月
      • 2016年5月
      • 2016年4月
      • 2016年3月
      • 2016年2月
      • 2015年12月
      • 2015年11月
      • 2015年10月
      • 2015年9月
      • 2015年8月
      • 2015年7月
      • 2015年6月
      • 2015年5月
      • 2015年4月
      • 2015年2月
      • 2015年1月
      • 2014年10月
      • 2014年9月
      • 2012年10月
      • 2012年9月
      • 2012年8月