- こうちゃん農園の丹波栗栽培ブログ
- 丹波栗 栽培日記
- 栗の新品種育成
- 栗の樹の生育には標高400-800mが適する
- クリの剪定についての古く(昭和)からの議論
- 11月11日はサンマルティーノの日、焼栗とワイン
- 昨日のお願いがちょっと強めに通じました
- 雨降ってちょうだい
- 美味しい栗栽培に大事なのは、1に品種、2に根張り、空気成分の多い土壌と水はけ、3に気候、4に昆虫害をコントロールする自然の生態系、5に菌根菌を始めとする善玉菌類との共存共栄。タイトル長っ!
- 茨城県の栗栽培
- 挿木繁殖によるクリの自根苗
- [丹波地方の推奨品種]丹波地方では美玖里・紫峰・筑波・(銀寄)の組み合わせで!
- クリ語で会話しつつお世話しています
- ただいまイガが成長中です
- 三種混合(銀寄、筑波、岸根)の樹
- イガが可愛く育ってきました。〜気候変動への対処と心構え [夏緑樹林帯から常緑樹林帯への移行]
- もっと見直されてよいと思われるクリ品種 ー 紫峰
- 昨年2020年、品種ごとの収穫最盛期(備忘録)
- 定点観測(紫峰の苗木成長の様子)とクリの接木その後の成長について
- 初夏に向かいます
- 栗樹の新緑の季節
- 萌芽と霜害の季節
- クリの接木の季節です
- 2年前の今頃は、
- 栗粉パン焼いてみました
- 自律走行はいつ可能に? 振返投稿”果樹園向けラジコン草刈“
- 接木法 切接ぎ、剥ぎ接ぎと whip and tongue
- 皆子山の大自然の栗樹の姿から、栗栽培のヒントを学ぶ
- 丹波栗栽培hints#15 田んぼ跡に栗を植えることなかれ。
- 知っていますか?PVP 種苗法に基づく品種登録制度
- 栗栽培の至適帯は、暖かさの指数 WI 95-105 寒さの指数 CI 5~10
- 年縞(ねんこう)博物館
- クリの育種が当園のもうひとつのテーマ!
- 秋にはイガの重さで枝は1mほど下がります【若い木の剪定のお話】
- 定点観測
- 丹波地方でクリ栽培される方は美玖里もおすすめ
- 栗園に小鳥用の巣箱設置のおすすめ
- クリとパンプキン
- 二度咲きした栗が成る
- 焼き栗と神戸ワインで乾杯、今年の収穫おつかれさま!
- 丹波栗 一番旨いのは今!
- 11月11日は焼き栗とワイン、サンマルティーノの日
- 特製・栗ペースト
- 栗の魅力は食べるだけにあらず
- 「晩赤」ばんせき 巨大な最晩生品種
- 「岸根」がんね 日本の現行栽培栗品種のルーツのひとつ
- 美玖里の収穫が最盛期に(晩生品種のラストスパート)
- 利平と銀寄 日本の栽培品種の古株さんです
- 助っ人参上!
- 今日の銀寄
- 収穫だっ
- 茅栗 Castanea seguinii
- 台風の風で吹き飛ばされても、凹まずに。
- この10年で最も収穫期が遅めです
- 祝・丹波栗栽培ブログ8周年
- 栗マニアトーク
- 実はイガ栗も日焼けをします。
- 定点観測 枯れにくい栗樹造りについて
- 暑い夏になりました 栗園にて ー 最低気温が低いことはクリ栽培に大事
- シーズン前におさらい、”台風に強いクリ品種ランキング”
- 昨年米国より輸入した栗品種苗木の近況
- キノコ 栗農家の強力な仲間達です
- 栗花満開
- ”クリの葉っぱがクルクル巻き、さて正体は?(オトシブミ!)”
- 丹波栗栗園草刈りと昆虫対策ーアフターコロナ
- どんよりの空模様 栗の花はもうすぐ開花
- 果樹苗の輸入には1年間のquarantineが必要 (隔離栽培による検疫)
- この時期の栗の苗につく昆虫 蛾の幼虫とジョウカイボン
- 5月の栗園点描 #実生台木苗は植えてから1年待って、翌年に接ぐ
- ポロタンは発根性が高いので挿し木繁殖に向く
- 栗作業はひと休み
- オオイヌノフグリ咲く 栗の接木の季節です
- 鳥たちは春を告げるさえずりを奏でる ー 天敵利用のため巣箱設置
- クリ枯死対策向け・コガネムシトラップの作り方ほか
- 刻芽という結果促進技術
- ヨーロッパの栗パン
- 中津川の芸術作品
- 7万年の地球気候変動に想いを馳せる日 at Lake Suigetsu
- 栗の接木用穂木には充実した前年結果枝を利用 栗栽培hints#14
- 冬なのにもう枯死発生 トホホ 求むカミキリムシフェロモントラップ販売情報
- 栗台木用品種候補繁殖の現地視察
- 台風に強いクリ品種ランキング
- 暖かさの指数と植生の変化を、皆子山の例で見てみるとこうなります
- 晩生の方が腐敗果が少ない
- 各地の暖かさの指数(WI)、寒さの指数(CI)算出してみた
- 美玖里の剪定
- 日本グリ至適ゾーンは暖かさの指数95~105、寒さの指数5~10 <今シーズン初積雪>
- 丹波栗の苗木販売
- ”栗作りは、気候と土壌条件と品種と良い台木 ー 土作り”
- 世界の栗の木のいろいろ➖ 学術的分類について
- 栗園に害虫の天敵、小鳥の巣箱を設置しよう 丹波栗栽培hints#14
- ご紹介〜 中国の小中学生向け栗栽培の理科副読本が凄すぎ
- 剪定と接木は天気の良い日に・四季分散剪定 丹波栗栽培hints#13
- ”栗の挿し木栽培”
- 中国の栗栽培教科書より〜「栗は実生苗を植えて、1,2年後に目的の品種を接木するが良し。」
- ”蛾の産卵軽減にLED黄色防蛾灯(丹波栗栽培 hints#11)”
- To do リスト・輸入栗苗の手続き、剪定、栗パン試作などなど
- Meiji リッチマロンチョコレートアイスバー
- 栗のCA貯蔵に関する50年前の論文が素晴らしすぎ
- 木材資源としての栗の木
- May the chestnut force be with you!
- 晩秋から初冬へ 〜落葉はいつも銀寄がラスト
- 栗の樹は「パンの木」です
- 栗の樹は「パンの木」です
- 秋晴れの栗園
- 当ブログ定番のモンブランチャレンジ!
- 11月11日は焼き栗とワイン、サンマルティーノの日(再掲)
- ヨーロッパでは栗はお肉に合わせてお料理します
- 11月11日は焼き栗とワイン・サンマルティーノの日です。
- 秋の輸入クリ苗の様子 at 防疫所隔離圃場
- 山の栗の樹 比良山にて
- 今年の早生種はダメだったけれど、晩生種の美玖里は立派だった話
- 今日は毎年恒例の焼き栗販売でした
- 栗の品種 その9 石鎚 Ishizuchi
- 栗の品種紹介 その8 秋峰 Shuhou
- 栗の品種紹介 その7 紫峰 Shihou
- 栗の品種紹介 その6 美玖里 Mikuri
- やっと丹波栗の収穫が少しずつ増えてきました
- 栗の親・子のご対面
- クリ好き一般家庭の必需品
- 丹波栗収穫の秋と農園のトンボ
- ヨーロッパからクリ栽培関係者が視察訪日されました
- やっと栗の収穫始まりました
- 秋の収穫の時期が近づく
- 夏の輸入クリ苗木近況
- 中国グリのいろいろ 代表品種のなまえ
- 真夏の接木にトライしてみる The second chestnut grafting
- 梅雨明け、33℃
- 中国における果実生産の拡大
- 栗古木探訪海外編その5 スペイン・ガリシア自治州の栗巨木 Souto de Rozabares
- テントウムシladybug vs クリアブラムシ chestnut aphid
- ニホングリC.crenataの組織培養
- 果樹栽培において台木選択はとても重要
- オトシブミ成虫発見!(違うかも⁉︎) Apoderus jekelii ‘Otoshibumi’
- クリの花は後半戦になりました
- 「モンブランチャレンジ」やってみた。 I tried Mont Blanc challenge.
- クリの畑のキノコはクリ農家の大切な仲間です(丹波栗栽培 hints#12)
- 極旨! ポルトガル産の dry chestnut
- 輸入クリ近況
- 雨が降らず、です。
- 昨年との栗(美玖里)展葉の比較 Mikuri, this year and last year
- 春霞 クリ園にて The spring haze in chestnut orchard
- 接木不親和防止対策 Coping with late graft failure
- クリの輸入の様子(続報)
- 世界の焼き栗文化、焼き栗向けクリ品種
- 栗古木探訪 - 番外編その4 Luther Burbank Gold Ridge Farm
- シバグリ台の倉方甘栗の枝整理 もう春模様です
- 栗作りは、気候と土壌条件と品種と良い台木 ー 土作り
- ようやく雪化粧もすぐに雪消える
- ニシガキ工業から電動高枝切りバサミ「太丸剪定」発売!おすすめ‼︎
- 果樹園向けラジコン草刈 ー 傾斜地対応
- 外国から栗苗輸入の様子紹介
- 倉方甘栗 栗栽培者の視点から
- 接木用の栗の穂木採取
- 100年前資料シリーズ「見たか植えたか日本一の丹波栗」大正4年の栗苗広告コピー
- 大正元年の栗栽培教科書
- 1936年発行の栗栽培資料 (広島県有磨村 猪原栗山園)
- 和栗の系統樹を作成しました
- 台風に強い樹になりますように
- 栗栽培の大家
- 栗の挿し木栽培
- イタリアの栗栽培やブドウ栽培が減少
- ”丹波の雪化粧”←4年前 。 長期は温暖化?寒冷化?
- 丹波栗の冬季剪定はじめました
- 銀寄落葉せず
- 栗の聖地巡礼 皆子山の晩秋
- 世界の栗料理本 chestnut cookbooks
- 冷えてきましたね
- 栗を素材に使った木工クラフト
- San Martino 今日はサン・マルティーノの日
- 夏期高温、干ばつ、台風直撃は現代丹波栗栽培の所与条件と考えよ 丹波栗栽培 hints#13
- 栗の食べ比べ 美玖里、利平、石鎚、倉方 Chestnuts tasting
- 台風24号接近中 栗品種によって台風の影響は異なります。
- 中生はようやく順調に大きく成長中。台風24号来ないでね!
- 楽しい収穫期
- 植物耐寒性マップ USDA Plant Hardiness Zone of C. crenata
- 程よい降雨は欲しいけれども、大風は吹かないで。
- 台風前の酷暑 ー無事を祈る
- 蛾の産卵軽減にLED黄色防蛾灯(丹波栗栽培 hints#11)
- 暑すぎでございます Too hot!
- 天空の城、黒井城址(別名 保月城) ‘Castle in the Sky’ in Tamba
- 猛暑日続く
- 美玖里、筑波、花満開
- 栗のジョイント栽培ちょっとやってみた → 結果失敗‼︎
- 新しい栽培技術 ー 「栗のジョイント栽培 」
- 美しい飛行機雲のもと、接ぎ木見回り、虫退治
- ハムシ・キリガ・シャクガ注意報(クリ新植、特に減農薬栽培の方向け)&カシワスカシバ幼虫退治
- 世界の栗園 その1- 中国河北省承徳市の広大な栗園
- 今日の豆柴
- そろそろ春の虫の活動が近い
- 栗苗のエアープルーニング② progress report #2 of air pruning
- 食べ歩き、栗農家と教師
- まつぼっくり
- 季節はずれの栗菓子ばかりをパクパク(╹◡╹)
- ちょっと季節はずれですが、栗菓子食べ歩きの巻
- 栗苗の育成 progress report of chestnut air pruning
- New family member
- 剪定エクササイズハイ ‘pruning exercise’ ‘pruning-high’
- 冬の晴天 ークリの剪定と幼木の手入れ
- クリの根が出てきました 栗苗のエアープルー二ングAir pruning を試してみました
- 丹波栗栽培 hints#10 苗木植え付け時の切り戻しは強めに
- 栗古木探訪 - 番外編その3 山東省萊蕪市唐朝板栗園
- 栗古木探訪 - 番外編その2 アメリカ、コネチカット州の日本グリ巨木
- 栗栽培の教科書3冊(丹波栗栽培hints #9) 3 textbooks for growers
- シバグリ台木への倉方甘栗接ぎ Grafting ‘Kurakata-Amaguri’
- 雪上の剪定作業 Chestnut pruning on snow
- 丹波栗の聖地巡礼 その2 和知
- 丹波栗の聖地巡礼ー銀寄母樹
- 2018年Amebaおみくじ (2018 fortune-telling)
- 今年は寒い冬になりそう⁉︎
- 栗の聖地
- 晴れの日に収穫 丹波栗栽培hints#8
- 1日遅れですがサン・マルティーノの日、焼き栗とワイン
- 今日はサン・マルティーノの日(焼き栗とワインの日)
- 農業界の東大
- 来年のための光合成
- 栗収穫に便利ー滑りにくいゴム付き長トング
- ひんやり〜
- 栗の品種のおはなし その6-美玖里(みくり)
- 必ず氷蔵熟成して出荷しよう(丹波栗栽培hints#7)(副題 世界に学ぼう 負けるな日本)
- 丹波の焼き栗
- 食物連鎖って高校で習いました?(丹波栗栽培hints#6 ハサミムシ)
- 栗がほんとに美味しいのはまだこれからですよっ(๑・̑◡・̑๑)
- 観光栗園が難しい理由、、、
- 雨降って栗落ちる
- クリノミキクイムシ(丹波栗栽培hints#5)
- 天高く
- 沢沿いのシバグリ
- もう早生種の収穫期が近付いて来ました
- 残暑お見舞い申し上げます
- 栗園管理(収穫ほか)の業務をお手伝いして頂ける方を募集しています
- 安曇野にて
- 台風5号影響大きくなければいいのですが(祈り)
- 祝丹波栗栽培ブログ5周年ー今年の銀寄、発育良好です
- クリも暑い~_~; 萎凋性変化への対処(亜リン酸カリウム液肥散布後の経過)
- 「クリ凍害の危険度判定指標と対策技術マニュアル」(農研機構)(丹波栗栽培hints#4)
- 梅雨明けの空
- イガを愛でる
- 梅雨空
- 立ち枯れ予防に亜リン酸カリウム液肥散布検討を(丹波栗栽培hints#3)
- (丹波栗栽培hints #2) 丹波では冬季剪定は2月25日までに
- 雨降って成長中
- 梅雨でひと休みーキュボロ
- とある名言「栗ほど枯れやすい果樹は他にない」
- 栗新植の株の間隔の適正値は? (丹波栗栽培hints #1)
- エアープルーニングコンテナ(日本語訳は空気剪定(根切り)苗木鉢とでも)
- クリの葉っぱがクルクル巻き、さて正体は?(オトシブミ!)
- 一途な瞳
- クリタマバチのこと
- 一部開花開始
- 気温30℃
- コメツキムシ君(もしかしたら結構な悪者?)
- 皆子山栗原生林 つづき
- 新植栗苗に着くアブラムシに注意!!(その対処法公開)
- 我らがチームメイト(益虫トリオ)ジョウカイボン・テントウムシ・アオガエル(^-^)
- 栗栽培での春、初夏のよい虫、悪い虫
- 丹波栗古木めぐり 番外編 皆子山栗原生林
- 栗栽培にとってスズメバチは好きなのに一緒になれない恋人のよう
- 今週もムシ退治、キリガの幼虫を重点的に
- 京に神頼み
- 今年も、わるいやつ(クロボシツツハムシ)登場
- 栗イガ収穫グッズ
- 嬉しいことー今年はまだ鹿の被害なし
- クリの新害虫か!?ーアルゼンチンアリ
- 眠たそうなアオガエル
- 可憐に咲くコバルトブルーのオオイヌノフグリ、でも名前の由来は、、、
- 今年は桜がゆっくりめ
- 樹と虫が春に向けて活動開始
- Bag-A-Nut (TM) harvester!
- クリの粗皮削りやってみた
- シカの撃退機
- 丹波にも春が駆け足でやって来ています
- 丹波栗古木巡り その2 篠山市
- 丹波栗の現役最古木のひとつ
- ポカポカ
- 今シーズンの栗きんとんめぐりがあと少し!
- <農水省官僚ならびにJAの皆様に> 0度の氷蔵処理で、クリのくん蒸処理は不要になります。
- モンブランロール、栗のジェラート
- 糖度計で測る果実の糖度は実は、、、(なんでも「糖度」測定にもの申す!)
- 栗の品種のおはなし -その5 倉方甘栗
- 剪定のち積雪
- 剪定の季節
- 2017年のおみくじ!
- それにしてもこの冬も暖かい
- 栗園落葉
- 栗がみなさまにお届けできるまで(栗の成長、春から秋編)
- 農園近況 ー接ぎ木のその後
- おすすめ栗好きに必須アイテムー諏訪田製作所の栗くり坊主II
- 今年は和栗モンブランが高嶺の花かも?
- 台風が直撃しませんように、、、
- 早生の丹沢、ぽろたん、国見は最盛期過ぎました
- あっという間に収穫期スタートしました
- 栗は植えて何年くらいで実がなるの?とよく聞かれます
- ひまわり柚遊農園おすすめです
- 栗のかぶりもの作製してみました!
- ヒグラシの鳴く栗園風景動画
- 夏の空
- コオロギ、ヒグラシ
- 夏到来ー栗の収穫が待ち遠しい
- 私たちもマニアックな栗栽培集団ですが、USAにもマニアの方々が沢山います
- 栗収穫期の準備です
- クリの立ち枯れ ver2.0 (内容バージョンアップしました)
- 熱中症対策に空調機能付き作業服
- 自動芝刈機(ハスクバーナ・オートモア)を試走してみました(動画)
- 一部開花、miniイガさん、こんにちは
- 栗の開花準備/スズメバチ捕獲成功
- ひきつづき、害獣が栗を食べる様子の動画紹介
- 動物撃退装置の紹介
- 接ぎ木その後の状況は順調 そして肉食系登場
- 虫さんとの戦いは続く、、
- クロボシツツハムシとの戦いに打ち勝った、かも
- 接ぎ木ハサミが意外にgood(いや no good!!( H28秋訂正))
- 広葉樹の新緑
- 栗の若葉が美しい
- 葉が開いてきました、そしてクロボシツツハムシ大発生!!
- いよいよ芽が膨らんできました
- 剪定、樹幹害虫
- 小布施
- 手引きもできる運搬カート
- 堆肥散布で、月は東に日は西に
- 餅は餅屋
- 今年の1月2月はお天気よし。
- 来年どころか、5年後のこと
- やはり収穫の秋です
- すごいね、茨城中央農業協同組合栗部会さん、笠間市、イオンリテールさん!
- 美味しい栗を食べよう!!
- 今年も栗達よ、ありがとう。収穫期終了しました。
- 栗品種のはなし その4 利平 Story of Rihei chestnut cultivar
- 栗品種のはなし その3 筑波・銀寄
- 秋-栗品種のはなし その2 国見
- 秋雨が続く-栗品種のはなし その1 丹沢
- 早生の収穫がぼつぼつと始まりました
- 空には秋の気配
- 8月に入りました
- 梅雨らしく恵の雨が続きます
- 着毬状況は順調
- 栗の毬、すくすく成長中です
- 栗の花満開と、クロボシツツハムシその後報告
- クロボシツツハムシ!
- 蛾の幼虫による栗苗の食害
- 春ですね
- 丹波の雪化粧
- 今年もありがとう
- 6つ栗
- 丹波栗、今年も美味しい!でも作柄は総じて不作のよう
- 自動栗むき機の動画撮ってみました
- 平成26年度収穫最盛期です
- 横綱
- 1年の感謝
- 兵庫の今年の作柄
- 台風
- 晴天
- 早生終了
- H24初収穫
- 恵みの雨
- 栗シーズン
- 健康
- 自動ロボ
- 豆柴
- 遊び、旅行など
- お問い合わせ
- サイトマップ
- サンプルページ